「茨城の名手・名歌手たち」 「茨城県新人演奏会」 に出演します!

オーディション合格により演奏会に出演いたします。

第48回 「茨城県新人演奏会」 2022年9月18日(日)13時開演 (入場1000円・高校生以下無料)ザ・ヒロサワ・シティ会館大ホール 出演 藤井夕楓 ソプラノ

第30回 「茨城の名手・名歌手たち」 2022年10月2日(日)16時開演(入場1500円) 水戸芸術館 ソプラノ 川又千世 ピアニスト 奥田千春 *ノバホール受付でもチケット販売しています。

 川又千世(ソプラノ・17歳)「茨城の名手・名歌手たち」演奏会出演の模様(2022/10/2)

2022年6月5日(日曜)14時開演 ベルカントコンサート 歌がある街☆つちうら 茨城県南生涯学習センター 多目的ホール 入場無料 

画像

《演奏会報告》

この度は 土浦市長 安藤真理子様がご来場くださいました。街を文化的で明るくするイベントとして一目置かれるように、これからより一層努力を重ねて参りたいと思います。市長様はじめ地域の皆様の応援に、心より感謝申し上げます。出演者一同

東京藝術大学 声楽科合格 おめでとう!

谷貝茉友香さん、冨井りえるさん W合格です。センター試験から始まり、幾度と関門を乗り越えなければなりません。素晴らしい努力と力に称賛です。

今年春から新国立劇場オペラ研修生になった冨永春菜さんも、大学の紹介ビデオの中で母校 東京芸術大学声楽科で学んだ有意義な学生生活について語っています。

日立シビックセンター音楽ホール 茨城の声楽専攻生によるクリスマスコンサートSplendida Gioventù 2021年 12月18日(土)14時30分開演

初めての県北への遠征で不安がありましたが、日立市の土地柄、温和な地元の方々に様々なところで助けて頂きました。お陰様で、若い歌い手たちも安心して伸び伸びと演奏することができました。日立シビックセンター音楽ホールはとても愛らしいジュークボックス型の作りで気分も盛り上がり、木の温もりの品のある響きに包まれ癒されました。またいつか、ここで演奏させて頂きたい想いを胸に帰路につきました。暖かいご声援をくださいました日立の方々 並びに遠方にも関わらずご来場くださいました方々へ、心から厚く御礼を申し上げます。

6月23日(土)14時30分開演「クラシック名歌コンサート」in石岡第一病院ロビー

当教室で学ばれているメゾ・ソプラノの松本由美さんは、日頃は、子供達やそのご家族の皆さんから厚い信頼を寄せられる小児科のドクターとして、多忙な毎日を走り回っていらっしゃいます。

若者からは医師は憧れの職業の一つに例えられる事もありますが、その真実は、常に弱った人々に寄り添い、時には「人の心と命」に正面から向き合う、壮絶な現場です。

鍛え上げられた包容力と、元来の温かい気持ちが溢れるお人柄の松本由美さんですが、音楽を愛する人生も忘れず、人々の心とふれあう演奏活動も精力的に行なっております。この度は、フレッシュな地元の音楽家の仲間たちと一緒に、其々の感謝の気持ちを込め、ふれあいの歌のコンサートを行います。プログラムには、大津茉里枝さんの華やかなパフォーマンスもありますので、お楽しみに!お近くにお住まいの方は、どうぞ出かけください。

コンサートは一般公開で無料です。石岡第一病院の最終デザインPDF石岡第一病院の最終デザインPDF2

笠間日動美術館コンサート報告 4月30日(月・振替休日)

笠間 第2回PDF新笠間 第2回PDF新2

笠間日動美術館報告第2回PDF笠間日動美術館報告第2回PDF1笠間日動美術館報告第2回PDF2笠間日動美術館報告第2回PDF3笠間日動美術館報告第2回PDF4笠間日動美術館報告第2回PDF55

優秀な高校生によるジョイントリサイタルは成功に終わりました

ご来場くださり、暖かいご声援をお贈り下さいました皆様に、

心より御礼を申し上げます。

私たちは、この貴重な体験を自身の糧とし、次の目標に向け精進してまいります。

今後とも、末長くご支援とご指導を、よろしくお願い申し上げます。

 

いよいよ10月7日(土)16時30分開場ノバホール(小)輝く高校生たちの声楽・ミュージカルのジョイントリサイタル開催!

10月7日(土)つくば市ノバホールの小ホールにて16時30分開場17時に開演(終演は19時30分頃を予定)いたします。

入場は無料で100席あるお席先着順となっておりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

当日は土浦方面は花火大会で道路が混雑いたしますので、土浦方面の方々は土浦中心を迂回してお越し下さいませ。

予定されるプログラム:優雅な月よ/ベッリーニ 帰れソレントへ/クルティスなどのイタリア名歌曲やナポリ民謡の他、からたちの花/山田耕筰 叱られて/弘田龍太郎 等の日本歌曲、ミュージカル「ミス サイゴン」命をあげよう、映画「雨に唄えば」の主題歌など他多数。splendida gioventù2017最終12

大津茉里枝さん 第2回K声楽コンクールファイナリスト及びK声楽賞受賞おめでとう!

画像

茉里枝さん受賞写真

春のプリマドンナコンサート開催しました

先日開催しましたコンサート、出演者の門下生はのびのびと演奏され、聴く人、見る人の心をとっても楽ませてくれました。終了直後に、「また是非、開催して欲しい!」と嬉しいお声を多数頂きましたので、今後も期待に応えられるようコンサート活動をより充実させて参りたいと思います。

最年少12歳の女の子、川又 千世ちゃんは素晴らしい表情を見せてくれて将来が楽しみです。ミュージカルを愛する塚原 澪さん17歳は、お芝居つきでキュートな歌を披露し皆を楽しませました。17歳になったばかりのディーヴァ冨永 春菜さんは安定したコロラトゥーラの歌唱力で圧倒させました。輝く美声の磯崎 彩佳さん大学院生は、イタリア語のセリフを語るように歌いハイレベルな演奏を聴かせました。現役医師でメゾソプラノ歌手の松本 由美さんは、クレオパトラのアリアを熱唱し、コンサートを盛り上げてくれました。

皆さん、演奏会での経験を一歩一歩積みながら、着々と成長されて行くのですね・・・サンシャインヴィラつくば写真1

テレビ東京 THEカラオケ*バトル 冨永春菜 出演 3月29日(水)18時55分〜

カラオケバトル出演お知らせ

先生:「?・・THE、カラオケ*バトル・・ナニそれ?」

春菜さん:「テレビ東京から学校を通して出演のお誘いが来たんですけどぉ・・・どーしよう〜って迷ったんですけど♪(´ε` ) .。.:*☆・・」

先生:「出演依頼ってことかしら〜(*゚▽゚*)?! ・・・じゃあ、モーツアルトのアリアなんてどう?!」

春菜さん:「ダメみたいですぅ〜 モーツアルトも、プッチーニも選べないそうです 」

先生:「(ToT)/~~~、へぇ、そうなのぉ?!(◎_◎;)・・・それじゃぁ、、、、ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ぁ〜あとは、お任せしまーす!!」

春が待ち遠しくなるコンサート準備

まだまだ寒さは続きますね。

春に、ちょっと背伸びして(本当は未成年の女子もシンデレラ気分でお洒落して)プリマドンナコンサートを開催いたしますので準備に入りました。12歳の千世ちゃんもお姉様方に混じって、イタリア歌曲でデビューします。昨年のコンクールで大活躍だった16歳の冨永春菜も研鑽を続けます。%e3%81%a4%e3%81%8f%e3%81%b0%e5%80%b6%e6%a5%bd%e5%a4%a2%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e5%86%99%e7%9c%9f

*このコンサートは一般非公開です

クリスマス特別コンサート開催!

2016年12月17日(土)19時開演 アルスホール(つくば市立図書館内)に於いて「Il Concerto di Natale」声楽門下生によるクリスマス特別コンサートを開催いたします。ゲストに藤原歌劇団団員で五島文化財団オペラ新人賞受賞暦を持つ バリトンの党主税(とう ちから)さんをお招きします。オペラ「ドン・ジョヴァンニ」の名曲、ドン・ジョヴァンニ(ゲスト)とツェルリーナ(門下生)の二重唱:さあ、お手をどうぞ!の披露の他、優秀な若手フルート奏者 荻 美波(おぎ みなみ)さん(高校2年生)にもご共演頂き、ソプラノとピアノとのアンサンブルもお楽しみ頂くバラエティーに富んだプログラムです。チケットのお申し込みは、info@piacevoleitalia.comにメールを頂くか、TEL090-5586-9368ピアチェーヴォレ イタリアまで20161217-locandina-%e5%8e%9f%e6%9c%ac20161217-locandina-%e5%8e%9f%e6%9c%ac%ef%bc%92

10代のジョイントリサイタル大成功でした!

去る10月8日にアルスホールにて、開催いたしました将来期待される若者4人のジョイントリサイタル「Splendida Gioventù」は大成功を収めました。皆様の暖かいご支援と激励を心に刻み、より一層これからも精進して参りたいと思います。%ef%bc%94%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%92%ef%bc%94%e4%ba%ba%e3%81%ae%e3%82%b8%e3%83%a7%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%82%bf%e3%83%ab%e5%86%99%e7%9c%9f

当日のアンケートから(原文そのまま)
・伸びやかで美しい歌声が、心にストレートに響き、演奏にひきこまれていきました。また曲によって表情や表現の仕方が異なり、1曲1曲が印象に残っています。また機会があった際には、聴きに行かせて頂きたいなと思います。本日は素敵な演奏をありがとうございました。
・4人とも生まれ持った天性を感じる素晴らしい美声の持ち主である。相当の練習量も感じた。知らない曲もあったが、飽きることはなかった。ピアチェーヴォレ・イタリアのコンサートはいつも格調の高さと先生の指導力の凄さを感じる。素人であってもプロ並みの感動を覚えます。深謝。
・4人の若くパワフルで素晴らしい歌に鳥肌が立ちっぱなしでした。
もちろん小さな課題はたくさんある事でしょう。でも音楽に完璧はないと思うので、自分で納得できるような演奏になるようにこれからも頑張って下さい。
・ネットでチラシを拝見させて頂いた時から、とても楽しみにしており、整理券OKとの知らせに、今日は仕事を早退して聴きに来ました。私自身、音大で2年声楽を学んだゆえ、余計に素晴らしい演奏に聴き入りました。音高で学ばれる方、学ぶ専門は異なるが歌うことを極めている方・・各々が各々の個性と持ち味のあふれるステージだったと思います!!みなさん、素敵な演奏家・表現者になって下さいね!!
・若い人たちの素敵な声に夢を見るような楽しい時を過ごさせて頂きました。
この若い方たちに幸あれ!!歌曲とボーカルの歌い方の違いもよくわかり、面白かったです。
・目前に生の声楽を聴くことなどなかった。久しぶりに美声を耳にした。日本の歌は聞き惚れた。ミュージカル・オペラ・外国語も理解できるように学ぼうと思います。感謝、感謝!!最後に、上を向いて歩こうに感動!!
・今日の声楽コンサートを、とても楽しみにしながら過ごしておりました。想像以上に響き渡たる素敵な歌声に感動しました。歌声だけではなく、表情から曲への想いが込められていることが伝わりました。私自身がいつのまにか心を無にして声楽の世界に入っていました。このような楽しい時間を作ってくださり、ありがとうございました。
・とっても16歳の方とは思えない堂々とした演奏でした。
・正直、ここまですごいとは思っていなかったのでビックリしています。
専門的なことはわかりませんが、若いうちは得るものが多くあると思いますので、全力でレッスンに励んで下さい、またの機会を楽しみにしています。・・・他

声楽の勉強を始めたい方、下記よりお気軽にお問い合わせください。(氏名・メールアドレス・コメントに記入の上、送信inviaしてください。電話での問い合わせ:090ー5586ー9368

冨永 春菜さん 第31回ジュニアクラシック音楽コンクール第2位入賞(声楽部門 高校)おめでとう!

当教室の門下生である 冨永 春菜さん(高校2年生16歳)が、第31回ジュニアクラシック音楽コンクールにおいて第2位という優秀な成績をおさめました。1位とは1点差の接戦でしたが、素晴らしい健闘です。

お教室で勉強を始めた高校1年生の頃と比べ、声量も表現力もバランス良く、ぐんぐん伸びてきています。その成長をぶりは、指導者である私だけでなくイタリア語指導のグリエルモ先生、そしてピアニストの水沼寿和先生も目を見張るものがあり、真剣にさせられる牽引力がありました。

舞台が大好きな春菜さんです。お教室で企画する演奏会にも度々ご出演頂きますが、その魅力溢れる歌に加え、愛くるしい容姿でお客様を魅了しすでにファンができ始めています。

将来が楽しみな若手のソプラノです。

私たちも、この素晴らしい才能を伸ばせるよう、精一杯、彼女の支援をして参りたいと思います。

冨永 春菜さんの現在の生の演奏をお聴きになられたい方は、2016年10月8日(土)アルスホール(つくば市立図書館内)17時開演の「10代の若者4人によるデビューコンサート」へぜひ足をお運び下さい。(入場無料ですが整理券が必要ですのでメール info@piacevoleitalia.comへ お名前、ご住所、希望枚数をご記入の上、お早めにお申し込み下さい)10代ジョイントリサイタル裏Splendida Gioventù声楽レッスンに興味のある方は、下記よりお気軽にお問い合わせください。(氏名・メールアドレス・コメント記載の上、送信してください。)

電話での問い合わせ:090ー5586ー9368

 

歌の花束コンサート 喜ばれました!

声楽門下生によるご高齢者施設様での「歌の花束クラシックコンサート」が、盛況にて終了致しました。

開演2時間前から席を取られているお方もお見受けするほど、この日を待ち望んで下さっていたお客様の前で期待を裏切ることはなく、一人一人が素晴らしい熱唱とパフォーマンスを披露しました。終了後も、ご満足いただけたお言葉を多く頂き、これから歌の勉強を続ける我々の励みとなり、歌の力を再認識する良い機会となりました。

サンテーヌ写真

出張演奏をご希望の方、また施設レクレーションのご担当者様は、下記よりお気軽にお問い合わせください(お名前もしくは、団体名・メールアドレス・コメント記入の上、送信inviaしてください)。